無花果高等学園は通学スタイルの通信制サポート校です
無花果高等学園は教育の本質である「よい教育」を体現し、温かくとどけることに賛同をいただいている多くの企業様と共に設立をした通信制サポート校です。
すべての子ども達が〈自由の相互承認〉の感度を育むことを土台に、〈自由〉に生きる力(生きたいように生きる力)を育むことを「よい教育」と私たち無花果のスタッフは考えています。
「よい教育」を定義することは、その教育の目指すべき方向性を示すものであり、画一的な教育を推進するものではありません。むしろ、多様な子どもたちの個性やニーズに応じた教育を提供し、自由と相互承認を実現するための柔軟な教育アプローチを可能にしていくものです。
無花果高等学園の3つの特徴
無花果高等学園は、「一人でも、みんなでも」「好きでも、嫌いでも」「あっても、なくても」という3つのことを大切にしています。急がなくても大丈夫。その道中をふらふら楽しみながら、あなたのペースで一緒に。いつか後ろを見たら、道草だらけのその道が、誰より素敵な道になっている。そんなものです。
一人でも、みんなでも
好きでも、嫌いでも
あっても、なくても
無花果高等学園のサポート
無花果高等学園では、高校入学前の中学生が通うことができるフリースクール・オルタナティブスクールと、高校卒業後に通うことができる通信制大学とも提携をしています。義務教育のときから大学まであらゆる年代の学習に取り組んでいます。

高校を卒業してすぐでも、大学生でも、社会人でも、もう今教師でも。教育哲学 * 実践を通じた “私教育” を学びながら教員免許を取得できる、唯一のオンラインスクール。4年間の通信制大学と提携しているため、教員免許を取得し大学を取得することができます。無花果高等学園の生徒は優先的に入学ができます。

無花果高等専修学校、島根県にある通信制の「益田永島学園 明誠高等学校」と提携し通信制のサポート校です。個別最適な学び、探究学習を中心としたあなたの送りたい高校生活を送るための学園です。

岡山市・津山市で運営をしている、フリースクール / オルタナティブスクールです。無花果さぎフリースクールに通うことで、出席扱いを受けながら小学校生活・中学校生活を過ごすこともできます。(※)出席扱いを受けられるかどうかは、自治体や在籍校による判断が異なります。詳しくはお気軽にご相談ください。
無花果高等学園での探究学習
探究とは、不確定な状況を確定した状況に変えるプロセスです。かのデューイはこれを、「不確定な状況を、確定した状況に転化させること」と定義しています。つまり、探究とは私たちが経験すること、すなわち「生きることそのもの」といえます。無花果高等学園での“よい学び”は「DOの探究」と「BEの探究」を行います。
DOの探究
これは具体的な行動や実践に関する探究。「何をするか」「どうやってするか」という問いに基づいて行われ、子どもたちが自らの興味や関心に従って実際に行動し、その結果を評価し、次の行動を自分の手で決めていきます。
BEの探究
存在や在り方に関する探究。「何を大切にするか」「どんな人間でありたいか」という問いに基づいて行われ、子どもたちが自分の価値観や信念について深く考え、それに基づいて行動を選択をできることを目指します。